売れた時の商品はどこから仕入するのか?
みなさん考えていることはほぼ同じではないかと思います。
私の場合はどこから仕入しているかと言いますと、
Amaozn.jpか楽天市場かヨドバシ.comです。
それぞれのメリットですが、
●Amazon.jp
・何といっても商品が見つけやすい
・配送が早い
・最安値も多い
とにかくAmazon.jpは商品が見つけやすいです。
ASINコードで商品検索ができますが、必ず商品名でも検索した方が良いです。
ASINコードでは出てこない場合もありますが、その場合は、商品名で検索すると必ずと言って良いほど最安値かどうかは別として商品は見つかります。
配送が早いのも魅力です。
無在庫販売では配送は早ければ早いに越したことはありません。
早く商品をバイヤーに1日でも早く届けることが出来れば評価につながる可能性もあります。
●楽天市場
・ポイントがたまる
・最安値も多い
楽天が開催している様々なポイント還元キャンペーンに絡めて購入することで、結果的には楽天が安値になる場合があります。
これを利用しない手はありません。
これはAmazonにはないことですからね。
表示価格がAmazonが最安値でもポイント還元で楽天が最安値になることになる場合が出てきます。
こんな感じです!!
●ヨドバシ.com
・ポイントがたまる
・ここも配送が早い
・キャンペーンで配送料が無料になることがある
楽天と同じでポイントを使って購入費を安く抑える事が出来ます。
ここもAmazonに負けじと商品によりますが、配送が早いです。
ポイントの効果は実はかなり絶大なものがあります。
ポイント還元10%という事は、単純にはいかないかもしれませんが、
約10%利益が上がると言う事になります!!
単価の比較的高い商品であれば結果的には、かなり大きい利益となります。
「そんなことは知ってるわい!!」という方もいらっしゃると思いますがその場合はごめんなさいです。
それから忘れてはいけないのが楽天市場で購入する場合は、
楽天カード決済です!!
「楽天カードで決済したらポイント3倍」なんてのが非常に多く開催されています。
他のカードで決済したら貰えないポイントが楽天カードよって3倍になるのは非常に嬉しい限りですね!!
是非楽天カードは作っておきましょう!!
「そんなことは知ってるわい!!」という方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。
参考にして頂ければと思います。
●お知らせ●
近日中にAmazon輸出個別コンサルティングを低価格で開始致します。
コンセプトは希望月商や希望月収に応じたノウハウとサポートの提供です。
&懇切丁寧で稼げるノウハウとサポートを低価格でご案内致します。
近日中に詳細をブログやメール講座でもお知らせ致します。
よろしくお願い致します。